矯正歯科でおすすめされるのは、そのクリニックが得意な矯正タイプだけ。
つまり、対応できない矯正タイプは最初から検討されません。
医院から提案されるままに矯正を始める前に!
まずは自分に 適切な矯正タイプを希望条件から探しましょう。
子供から大人まで幅広く対応できる最もポピュラーな歯列矯正の方法です。対応できる症例範囲が広いのも特徴です。矯正器具の調整は医師のスキルに依存するため、矯正歯科医の施術にかかる時間が長く(平均2〜3年)かかり、その分費用も高い傾向にあります。
費用相場:70万〜105万円
表側ワイヤー矯正と同様、症例範囲が広く、ポピュラーな矯正方法です。矯正器具を歯の裏側に設置するため、人の目を気にせずに矯正することが可能です。接客業や芸能関連など、人前に出る職業の方に選ばれやすい特徴があります。表側ワイヤー矯正よりも高度な技術が求められるため、その分高額で、治療期間も長くなる傾向にあります。
費用相場:100万〜150万円
ここ数年で爆発的にサービスが増えた矯正方法です。3Dプリンターとシミュレーション技術などを用い、マウスピースの成形コストを削減することで低価格を実現した歯列矯正方法です。
ただし、マウスピースの装着は1日20時間以上と長時間の着用が義務付けられ、飲食時は歯磨きを徹底するなど、矯正を行うユーザーがルールを徹底する必要があります。
費用相場:30万円~105万円
まずは各矯正タイプを費用・治療期間など一番気になる指標で比較してみました!
予算や、見た目の特徴から理想の矯正を考えてみましょう。
※価格や治療期間は、2021年時点での調査をもとにした記載です。
公式サイトをご確認ください。
矯正タイプ | 表側ワイヤー | ビセットライン (裏側ワイヤー+ マウスピース) |
キレイライン (マウスピース) |
インビザライン (マウスピース) |
裏側ワイヤー |
---|---|---|---|---|---|
目安費用 | 平均100万円 | 平均60万円 | 平均30万円 |
平均100万円 | 平均130万円 |
治療期間 | 平均2.5年 | 平均8ヶ月 |
平均1年 | 平均2年 | 平均2年〜3年 |
見た目 | 非常に目立つ | 目立たない |
やや目立ちにくい | やや目立ちにくい | 目立たない |
特徴 | 最もポピュラーで対応範囲の広さが強み! |
低コスト・短期間で叶う最新の矯正方法 |
ごく軽度な前歯だけの歯並び矯正に! |
特許を取得した独自の矯正システム |
費用と時間はかかるが目立たない矯正方法 |
お勧め度 | ★★★ | ★★★ |
★★★ | ★★★ | ★★★ |
手軽さ | ★★★ | ★★★ |
★★★ |
★★★ | ★★★ |
続けやすさ | ★★★ |
★★★ |
★★★ | ★★★ | ★★★ |
取扱 クリニック |
クリニック 情報へ→ |
公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ | クリニック 情報へ→ |
どの矯正タイプにも長所と短所があります。クリニックでお勧めされるのはそのクリニックが取り扱える範囲のものだけ。
あらかじめ自分の希望にあった矯正タイプを扱っているクリニックを選ぶ必要があります。
裏側ワイヤー矯正+就寝時マウスピース | 平均予算 60万 |
平均治療期間 8ヶ月 |
続けやすさは抜群 | 矯正器具が目立たない | 低価格だから気軽に始められる |
マウスピース矯正 | 平均予算 30万円 |
平均治療期間 1年 |
取り外せるため続けにくい | やや目立ちにくい | 低価格だから気軽に始められる |
裏側ワイヤー矯正 | 平均予算 150万以下 |
平均治療期間 2年半 |
続けやすさは抜群 | 目立たない | ローンや分割払いなどハードルが高い |
歯列矯正を検討中のあなたに、絶対に読んでおくべき4ポイントを記事にしました。納得の歯並びを手に入れるなら是非ご一読ください!
歯列矯正について悩んでいる方へ、必ず役立つコンテンツを用意しました。
特に人気な歯列矯正をタイプ別に詳しく紹介しています。
是非チェックしてみてください。